― 23歳の校長先生・キャサリンの夢 ―



 
1枚の神聖な絵

 「日本大使館の担当官は言うのよ。『あなたの計画は素晴らしい。あなたの仕事には協力したいと思っている。でも、あなたは若過ぎるんですよ』って!若いってそんなにいけないことなのかしら?」
 青い瞳を悪戯っぽく輝かして語るキャサリンは、首都プノンペンから約150キロ南西のカンボジア・カンポット州にあるクメール伝統音楽学校の校長先生だ。
 民族楽器の美しいハーモニーが響き渡るこの学校は、1994年9月、キャサリン自身の手によって設立された。ポル・ポト時代に破壊された寺の跡地を利用して作られた質素な校舎は、子供たちの手によってきれいに清掃・整頓され、中庭には花が咲き乱れている。キャサリンと子供たちが一緒に耕した菜園や、食用の魚を育てる3つの小さな池もある。ここでは、内戦で孤児になった子供や、地雷に触れて足を失うなどの身体障害を持つ10歳から16歳までの子供たち22人が、キャサリン、そして11人の現地人スタッフと共に寝食を共にしながら学んでいる。
 子供たちは明るい笑顔を見せて、突然の訪問者を大歓迎してくれた。少しはにかみながらも、旺盛な好奇心を隠さずに、筆者の仕事について質間を浴びせかける。私がUNTACで選挙ボランティアとして活動し、キャサリンとは、この学校の設立前から知り合いであることを話すと彼らの瞳はいっそう輝いた。
 私はそんな彼らが今、どんな夢を抱いているのか聞いてみたくなった。
 「卒業したら大学に入って勉強したい」
 「私はキャサリンみたいな先生になりたいなぁ」
 「僕は…キャサリンみたいに美人のお嫁さんをもらいたい!」
 笑い声が響く。夢を語る彼らの姿は子供らしい無邪気さにあふれていた。しかし、彼らは全員、ポル・ポト派支配地域の貧しい村で、絶え間ない戦闘に脅えながら、将来の希望を持つこともできない惨めな生活を送っていたという。キャサリンと出会うことのできた幸運が、彼らの生活を一変させたのだ。
 そんな彼らがもっとも美しい表情を見せるのは、キャサリンと話し、戯れるひとときだ。胸の奥深くの感情を、ありったけの言葉と表情で伝えようとする子供たち。そして、そんな彼らを優しく抱きながら受け止めているキャサリンの姿は、一枚の神聖な絵のようだ。

 まだ少女の面影を残した23歳のキャサリンは、子供たちの中に入ると少し年上のお姉さんのように見える。しかし、子供たちは、全員が彼女のことを本当のお母さんのように感じている。そして、キャサリンも、彼らの全人格を包み込むような愛を子供たちに注いでいる。彼女には子供たちの心の動き、不安、欲求など手にとるようにわかるという。
  「子供たちはみんな、とっても生き生きしてるでしょう?でも、初めて会った時は、そうではなかったの。だって孤児や障害者は、村では厄介者扱いなんですもの。彼らには教育を受ける機会なんて与えられていなかったのよ。そればかりか、仏教の教えを誤って解釈してる村人に、親を亡くしたり、地雷を踏んだのは、前世で悪い事をしたからだなんて言われて育ってきたんです。私は、そんな子供たちの心に希望を与えたいと思ってこの学校を作ったの。伝統楽器を演奏できるようになれば、足を失って農民としては生活していけない子供だって、文化の継承者として生きていくことができるでしよう?」






イギリス人バイオリニスト、キャサリン。障害児・孤児を支援する学校の校長として子供たちの自立を助ける活動をしています。(1995年3月。カンポット州にて)











校長先生として子どもたちとふれあうキャサリン。(1995年3月)

 
学校設立の道のり

 キャサリンがこの学校の設立準備を始めたのは今から3年前、彼女が20歳の時だ。16歳で英国ロイヤル・アカデミ一に入学した才能豊かなバイオニストのキャサリンは、1991年、19歳で卒業後すぐにカンボジアで活動を始めた。プノンペン芸術大学でバイオリンの先生をするかたわら、カンボジア人自身が設立した地域社会生活向上のためのNGOで伝統音楽を習い、プノンペン郊外のNGOで障害を持った人々に音楽を教えていたが、切実に支援を必要とする人々は、より多く地方に存在していると痛感する。さらに、ポル・ポト時代に徹底的に破壊されたこの国の伝統文化が存続の危機にあることも痛感した。
 各州をまわってリサーチを重ねたキャサリンは、伝統音楽に理解があること、内戦による荒廃が著しいこと、また他のNGOがほとんど入っていないことなどにより、障害児、孤児のための伝統音楽学校をカンポット州に設立することを決心したのだ。

しかし、学校設立は大変な事業だった。プロジェクトの立案、実行、そして、資金集めまで、全て彼女の仕事である。日本大使館やカナダ大使館、ユネスコ、ユニセフ、ユニセフなどの国際機関から資金援助を受けるため、膨大な企画書や設計図を自分で作成し、プノンペン中を駆け回っている彼女の姿を私は何度も見た。そして、思うように資金が集まらず、計画を何度も中断せざるを得ない無念を語る彼女の苦悩の表情も…。
 プノンペン郊外の村に、小さな部屋を“食費込み、月40ドル”で間借りして住んでいたキャサリン。様々な活動と並行しての学校設立の準備は連日、早朝から深夜まで及んだ。











キャサリンへのインタビューを終えて。(1995年3月)
 そんな彼女に私は聞いてみたことがある。
 「キャサリン!遠く離れたカンボジアで、それもひとりっきりで活動を続ける苦労は計り知れないと思う。それなのに、あえてやり抜こうとする気持ちはどこから生まれてくるの」
 「私は芸術家です。小さい時から、地位や名声ではなく、自分の魂が求めるものを追いかけたいと思い続けてきたの」
 「そうは言っても、バイオリニストとして認められる機会は、カンボジアになんて来てしまったらなくなってしまうでしょう?」
 「確かに失っているものもあると思うの。焦る気持ちを感じることだってあるわ。でも、得ているものの方が遥かに大きいと思うの。芸術家にとって一番大切なのは、表現するものを持つことなのよ。私にとってカンボジアでの活動は、バイオリンと共に、自分の魂を表現する大切な手段だと思っているわ」

私の求めに応じ、キャサリンが語ってくれた人生は、彼女がどうしてもこの国に関わらずにはいられなかった多くのモティベーションに満ちたものだった。


Unconditional Love

 「私の人生から切り離して考えられないものといえば、バイオリンと母の存在です。3歳の時、家にあったレコードでブラームスのバイオリン・コンチェルトを聴いた私は、その音色に魅せられてしまったの。4歳で習い始めてからは、何としてもバイオリニストになりたいという決意をもって一生懸命練習したわ。母は彫刻家でした。彼女に感謝しているのは、小さな私を一個の人格として、芸術家として認めてくれていたことなの。私たちは、きっと私がこのテーブルよりも背が低かったころから、人生について、芸術について、語り合ってきたのよ」

 こうして、彼女の眼は、驚くほど幼い時から世界に向かって開かれることになる。
 「私がカンボジアに対して最初に強い関心をもったのは、1979年、ちょうど7歳の時でした。ベトナム軍の侵攻によりポル・ポト政権から解放された人々の証言によって、この政権下で行われていた虐殺の実態を知ったことは、私にとって大変なショックだったの。と言うのは、第二次世界大戦の時、私の母の家族はユダヤ人と深い結び付きがあって、ナチスが彼らに対して行った残虐行為について幼い頃から聞かされて育ったからなの。どうすれば、人々が憎み合うこと無く過ごせる世界にできるのか、ずっと考え続けていた私にとって、現代にそんな世界があったことを知ったのは、まさに衝撃的だったのよ」
 キャサリンが3つの時に離婚したというお母さんは、芸術家として生きながら、幼い彼女を懸命に育てた。ところが彼女が11歳の時、お母さんは病に倒れ、ほとんど寝たきりの生活になったのだ。










キャサリンが自分で作った学校の校長先生になった時、まだ22歳でした。(1995年3月)


   「私の家は本当に貧乏になってしまったのよ。だって、入ってくるお金は政府の生活保護手当てだけだったんですもの。テレビも、洗濯機も、まともな家具もなかったわ。あったのはレコードとラジオだけ。私が13歳のとき、姉が大学に入り家を離れてからは、母の世話や家事は全て私の仕事になりました。だけど、私には、そんな家の事情を語せる友だちはいなかったの。学校の友だちと私は、興味の対象があまりにも違っていたんですもの。一日中何もしゃべらずに過ごす日だって珍しくなかった。日に日に弱っていく母は、話もできない状態になってしまったからなの。想像してみて! 私は誰よりも大切な人、お母さんを、失おうとしていたの。毎日、生きる目的は何かと考えながら、ひとりぼっちで過ごしたわ。私が心の安らぎを得たのは、バイオリンを弾いている時、そして、姉と電話で話す時だけだったのよ」

キャサリンによれば、バイオリンは、言葉のように気持ちを表現できる楽器なのだと言う。彼女は、誰も話す相手がいない日々を、まさにバイオリンに語りかけながら過ごしたのだ。
 お母さんの看病をしながら、辛い日々を過ごしたキャサリンだったが、そのバイオリンは表現力を増していく。そしてわずか15歳の時、世界最高の芸術大学として知られるロイヤル・アカデミーに、特待生として合格したのだ。
 「苦しみに立ち向かうことの大切さを学べた私は幸せだったと思うの。本当に学べるのは苦しみからだけなんですもの。大切なのは、それを生産的な方向に結び付けることだわ。私にとってこの日々は心を強くできた貴重な期間でした。そこで私が学んだのは愛を与える喜び(Unconditional love)だったの。この期間があったおかげで、以前よりもずっと大きく優しい人間になれたような気がするのよ」

 

 信念を貫いて

 1989年、ベトナム軍がカンボジアから撤退するニュースが伝わると、17歳になっていたキャサリンのカンボジアヘの思いは再び燃え上がった。お母さんの病気が快方に向かっていたせいもあり、卒業したらカンボジアで活動することを考えながらこの国についてのリサーチを始めた。彼女は当時イギリス政府が反ベトナムの立場から、国連の議席を、虐殺政権であり、いまやゲリラ集団に過ぎないポル・ポト派に与えていることに強い疑問を抱くようになる。彼女の最初の活動は、イギリス政府に対する抗議のサイン集めであった。翌90年、強い興味を押さえられなくなったキャサリンは、カンボジアを訪れ、2か月あまり、学校や病院、マーケットなどを見て回った。国際社会に認められていないために、長く世界から“見捨てられていた”この国の貧しさ、そして内戦の傷跡は、彼女にとって大きなショックだった。卒業後カンボジアで活動する決意は揺るぎないものになった。帰国してすぐ、クメール語の勉強を開始した。

 19歳になり、大学を卒業した彼女は、再びカンボジアにやって来た。それ以来、その才能と情熱の全てをぶつけて活動に取り組んでいる。ひとりっきりの活動は多くの苦痛との闘いでもある。眠ることも、食べることもできないほど悩み、苦しみ、泣きながらひとり過ごした夜も数知れないという。そして、異国で聞いたお母さんの死の知らせ。彼女自身も何度も病気に襲われた。しかし、カンボジアで過ごした日々は本当に幸せだったという。

 1994年6月、延期を重ねた末にようやく交付された日本大使館からの助成金により、中断していた工事は再開された。キャサリンは、過労のために何度も倒れながら指揮を執り続けた。一日も早く開校し、子供たちに教育の機会を与えたいという思いが彼女の支えだった。








クメール風の正装をするキャサリン。
(1995年3月)


  一方、キャサリンは作業の合間を縫って村々を歩き、生徒を募った。ポル・ポト派兵十の脅迫を受け、身の危険を感じることも度々だったが、より援助を必要とする子供たちを見極めるためには必要な過程だった。何の希望もなくつらい日々を送っていた子供たちの瞳が期待に輝くのを見るたびに、力が湧きあがってくるのを感じたという。
 3か月後、校舎は完成し、学校をスタートすることができた。子供たちの新しい人生が始まったのだ…。

 キャサリンほど、多くの苦難を乗り越えながら信じるものを求め続けている人を私は知らない。彼女のそんな勇気を支えているのは、何よりも人々の痛みを自分のものとして感じられる優しい心なのだ。自分のつらい経験については、ユーモアさえ交え、努めて明るく語るキャサリンだが、カンボジア人たちの不幸を語る時、彼女の澄んだ瞳からはいつも涙がこぼれそうになる。多くのカンボジアの子供たちは、未だ希望のない日々から脱出する手掛かりさえも見つけられずにいるのだ。

そんな彼女の願いは、同じような境遇にあるより多くの子供たちに希望を与えることだ。
 「私はこの学校で校長先生をするのはあと2年と考えているの。それまでには、運営を軌道に乗せ、私に代わる指導者も育てるつもりよ。彼らがあんまり私に頼るようになってしまっては、本来の目的からはずれてしまうでしょう?」

その後は、活動の輪を大きく広げるべく他の地域にも同様の学校を設立したいという。
 とは言え、現状は子供たちの食費の確保にさえも苦労している。学校運営の理想と現実のギャップは大きな壁となって彼女の前に立ちはだかっている。
 カンボジアの多くの国際NGOはプノンペン郊外にあるが、安全で活動しやすい首都を選択した側面があると思う。しかし、本当に援助を必要とする人々は地方にこそ多く存在することを忘れてはならない。より必要とされる活動を続けるがゆえに、学校存続のための資金集めに大きなハンデを負わねばならないのだ。キャサリンにとって、それは子供たちと共に過ごす時間さえも限定されてしまう大きな負担だ。

 カンポットの町には今日も金髪をなびかせたキャサリンの姿が見られることだろう。彼女のまわりにはいつものように小さな愛がいっぱいにあふれているに違いない。私の心の扉を大きく開けて光で満たしてくれたキャサリン。彼女が問い掛けるもの、それは深く、重い…。


 キャサリンの生き方から、私は計り知れない影響を受けました。彼女の活動をサポートするためサピエンチェットを作ったり、専門学校の学生と一緒にチャリティーコンサートを実施したりしましたが、彼女の崇高な生き方は、どんな人の心の中も動かさずにはいられないようです。

 この文章を書いたのは95年春ですが、彼女の学校はその後、その意義が多くの援助機関等からも認められ、順調に運営されています。

 2001年の8月にカンポット州の学校を訪ねた時、ヨーロッパに演奏旅行に出掛けていたキャサリンは留守でしたが、彼女の理想をそのまま反映する神聖な雰囲気に満ちていました。大きくなった子供たちが私を覚えていて、明るい笑顔で迎えてくれたのが印象的でした。



「私が出逢った人々」TOPへ戻る