プロフィール

 
現在の私

1.民主党 衆議院和歌山第2選挙区 総支部長
2.民主党 和歌山県連 副代表 
3.紛争後平和再建・民主化支援NGO「インターバンド」運営委員
4.インドネシア・ガジャマダ大学大学院 客員教員

 
 
衆議院選挙での当選を目指しながら、海外での国際協力活動と教員活動を行っています。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程を経て、専門分野である平和構築をテーマに博士論文の執筆にも取り組んでいます。





 
子供の頃は・・・

 プロ野球選手や格闘技のチャンピオンを夢見る読書好きの少年でした。高校時代は、作家に憧れていました。

 早稲田大学時代は、あまり勉強はしませんでしたが、空手に打ち込み、全国大会をはじめ数多くの大会に出場しました。また自然の中で子どもたちに野外活動指導を行うなど様々な社会経験も積むことができました。多くの友人にも恵まれた充実した日々でした。就職前にはアジアやアフリカ、ヨーロッパなどを放浪。この頃から、発展途上国の様々な社会問題に対して強い関心を抱くようになりました。

 卒業後入社したキヤノン株式会社では、主に中国を対象に、複写機の輸出事業を担当していました。頻繁に海外に飛び出していく充実したサラリーマン生活でした。また休日はマラソンレースを走ったり、スキューバダイビングや登山をしたりetcとアウトドアスポーツを楽しむ日々でしたが、長期休暇の度にアジアの貧しい国々を旅してまわっていました。しかし、発展途上国への強い興味をどのような形で自己実現につなげるか…というテーマを、会社生活の中には見つけることができず、新たな一歩を模索し続ける日々でもありました。



  
1989年 転機が訪れる・・・


 5月、ヒマラヤでのトレッキングの際に滞在したカルカッタでマザーテレサの施設・「死を待つ人々の家」に立ち寄りました。全ての人々が尊厳のある命を全うできるよう献身的に働く看護婦やボランティアに接し、国際協力やボランティアに次第に興味を持つようになりました。

 この年は中国への出張が続いたのですが、6月4日、民主化を求めて北京の天安門広場でデモを行っていた学生に対して人民解放軍が発砲し、血の弾圧を行う事件(天安門事件)が起こりました。

 それまで、外国の紛争や貧困などの問題に対し、「自分の問題」としての意識は希薄だったのですが、友人の親族や仲間が殺されていく映像にかつてない衝撃を受けました。

さらに11月9日、ベルリンの壁の崩壊をきっかけに東欧の社会主義体制が一気に変わっていくニュースに接し歴史が動き出したことを実感しました。自分もそんな流れの中で活動したい! と駆り立てられる思いに突き動かされました。

もっとも特に専門性や技術を持たない事務系サラリーマンとして何ができるのかという問いに対しては明確な答えを見つけることはできませんでした。



 1992年春、新聞を読んでいた私の目に運命的なニュースが飛び込んできました。 

カンボジアでは長く続いた内戦がようやく終結に向かい、国連が史上初めて一国の行政を統治し、平和維持活動を行う歴史的な試み(UNTAC 国連カンボジア暫定統治機構)が行われようとしていました。新聞記事によると、国連は各ディストリクトで人々と共に生活し、選挙支援活動の運営や監理、村民への教育(Civic Education)を行う選挙監理ボランティアを募集しているというのです。

 「これだ!」直感した私は一気に経歴書を書き上げ、アメリカ人のプログラムマネージャーが来日した翌週には面接試験を受けていました。

 国際協力活動に関する専門性も経験もありませんでしたが、やる気と体力、そして仕事を通して得た問題発見・解決手法をアピールした私は幸運にも合格しました。会社に辞表を提出し、カンボジアに向けて出発したのはわずか1ヶ月あまり先の7月7日でした。
 

 あれから10年。その後の活動については、このHPの各コーナーで詳しく紹介いたします。




  私のスタンス

 国連、日本政府、NGOなどで民主化支援や開発に関わる活動を行ってきましたが、その合間にはジャーナリストや専門学校教員として「伝える」ことにも力を注いできました。
 学術的な掘り下げも大切だと感じたので、仕事をしながら勉強も続けています。埼玉大学大学院経済科学研究科で修士号を取得した後、現在は名古屋大学大学院国際開発研究科の博士後期課程に在籍し、カンボジアでのケースを題材にして紛争後平和再建と民主化支援についての論文を書いているところです。

 とりわけ、弱い立場に立っている人々に対して行うべき人間開発(Human Development)の在り方は私にとってのテーマで、除隊兵士の社会への再統合を支援する活動を行いながら、活動自体を題材に研究を続けています。

 もう一つの研究テーマは持続可能な観光開発です。旅の雑誌にエコ・ツーリズムに関するエッセイを連載したり、カンボジアの観光開発に関するテレビ番組を制作したことがあり、発展途上国の外貨獲得の手段としての観光開発に大きな関心を持ってきました。修士論文はカンボジアとコスタリカを比較し、環境や文化を守りながら経済的な効果も得られる観光開発(エコ・ツーリズム開発)の可能性をテーマに書きました。



 More than yesterday・・・ 


 現在は紛争後平和再建活動を行うNGO・インターバンドの運営委員としてフィールドでの活動を続けながら、平和構築をテーマにした研究論文の執筆を行っています。またインドネシア・ガジャマダ大学大学院で平和研究の講義を担当する教えるなど、様々なアプローチで「平和」の実現に寄与することを目指して活動しています。



東ティモール・キリスト教民主党の代表、アントニオ・シメネス議員に西ティモールからの難民帰還と住民和解の行動計画についてインタビューを行っています。(2002年4月)


 大阪で生まれました。生まれた時は2250グラム。病弱な子だったそうです。


 小学生の頃は新潟県長岡市で育ちました。この頃は将来の阪神タイガースのエースを目指し野球に熱中していました。(妹と母と)


 空手の練習をしているところです。本当は、もっと沢山の写真があったのですが、カンボジアの村人に持って行かれてしまいました。


キヤノンに勤めていた頃(自宅にて)


 カンボジアの北東部、ラタナキリ州において国連ボランティアとして選挙支援活動を行いました。(1992〜1993年)


 専門学校の専任教員として国際開発論等の授業を担当。カンボジアの教育や地雷廃絶を支援する活動に力を入れ、学生を引率して何度も現地に赴きました。(1995〜2000年)



 ボスニアの首都サラエボの投票所で選挙指導員として交信用ラジオのチェックを行っているところです。(1996年9月)




   元クメール・ルージュの除隊兵士に対し、生活再建プログラムの説明をしているところです。(2002年8月)カンボジア・バッタンバン州



学歴
早稲田大学教育学部英語英文学科 卒業(1988年)
埼玉大学大学院 経済科学研究科修士課程 修了(2000年)
・名古屋大学大学院 国際開発研究科国際協力専攻博士後期課程 在籍中(2000年入学)

職歴

■キヤノン株式会社
 
海外事業要員として主に中国方面への複写機の輸出、マーケティングなどを担当する。(1988〜1992年)

■国連カンボジア暫定行政機構(UNTAC)選挙部門
 
国連ボランティア計画から派遣され、勤務。District Electoral Supervisor としてラタナキリ州において勤務。(1992〜1993年)
 
■国連モザンビーク活動(ONUMOZ)
 
国連ボランティア計画から派遣。Provincial Electoral Officerとして勤務。(1994〜1995年)

■日本外国語専門学校国際ボランティア学科教員
 
国際開発、発展途上国研究などの授業を担当すると共に、学科プログラム作成を担当する。また、国内外のNGO等と提携し、海外ボランティアネットワークを構築。
 その間、ボスニア・ヘルツェゴビナ統一選挙に外務省から派遣。Electoral Supervisor として選挙監理活動を行う。(1996年)
 また、カンボジア総選挙に外務省から派遣。 Electoral Supervisor としてタケオ州にて選挙監視を行う。(1998年)

■2000年9月〜2003年9月  
 
衆議院議員・首藤信彦の政策担当秘書として政策立案補佐を担当。同時に、首藤議員が代表を務めるNGO・インターバンドの事務局長として海外プロジェクト等の責任者を務める。

■2003年10月〜現在
民主党神奈川県第17区総支部代表に就任。2003年11月、および2005年9月の衆議院選挙に挑戦したが、惜敗。


趣味

・アウトドアスポーツ(マラソン、登山、スキューバダイビング)
・スポーツ観戦(野球、ラグビー、格闘技全般)
・旅行(45都道府県&70ヶ国以上を訪問しました。神秘的な自然と戯れたり異文化にふれるのが好き。)
・読書(以前は純文学派でしたが、最近は国際政治や平和構築に関する研究書やルポルタージュを中心に読みます)