*写真をクリックすると拡大されます。








私の2002年


   一年の始まりを機に、昨年一年間を振り返ってみました。国際協力活動を中心に、プライベートも交え、昨年の印象的な出来事についてまとめたいと思います。





結婚した妹とディアック(市庁舎での「入籍式」)
1〜2月 
 日本で迎えた新年とカンボジア地方選挙監視
















2002年2月のカンボジア地方議会選挙監視活動時のひとこまです。(同じチームで活動した左から私、東ティモール独立の英雄シャナナ・グスマン氏、UNTAC(1992〜3年)時代からの仲間ロス・ソバーン氏。)グスマン氏は今年5月東ティモール初代大統領に就任しました。














ジャーナリストとして選挙キャンペーンの取材に現れたシャナナ・グスマン(2001年8月)

しかし、大勢の記者に取り囲まれ、結局取材を受けることに…。


 新年は久しぶりに日本で迎えました。母が作ったおせち料理を食べ、母校のラグビーや駅伝を応援したり、年賀状の返事をゆっくり書いたりetc、リラックスして日本のお正月を満喫しました。

実はこの10年間、日本で迎えた新年は殆どありませんでした。2000年初日は東南アジア最高峰・ボルネオ島のキナバル山頂(4095メートル)で迎え、21世紀の最初の日は韓国の古都・慶州にいました。でも、静かに過ぎ去った一年を振り返り新たな年を迎えるのも素敵な新年の迎え方ですね。

もっとも、帰国したのは12月31日の夜でした。それまではパキスタンのペシャワールにいて、アフガニスタンのNGO活動を支援するための国際会議のコーディネーターを務めていました。これは、米国の攻撃によって大きな苦難の中にあるアフガニスタンの人々を支援するべく民主党が街頭募金などで集めた約2500万円を効果的に分配する上でベストの方法として実施したものでした。

ローカルNGOにテーマ毎にプレゼンテーションをしてもらい、その結果に基づいて支援を決定する方法で行ないました。準備期間が短かった上に70近いNGOが参加したこと、急遽鳩山由紀夫代表(当時)が参加したこともあって大きな注目を集め、連日、ゆっくり眠る暇もないほどハードな毎日でした。


 1月半ば過ぎからはカンボジアに行きました。バッタンバン州での除隊兵士支援活動のサポート、そして2月3日に行われた地方議会(コミューン)選挙の監視のためで、私はインターバンドから参加した8名の選挙監視員を率いる責任者として、全体を取り纏める役目を果たすと共に、1992〜1993にかけて約1年間住んでいた北東部のラタナキリ州ボケオ郡で選挙監視活動を行ないました。

1995年以来、7年ぶりに訪ねたラタナキリ州の印象は、急速に変わりつつある町の様子と、変わらない村人の生活がコントラストがますます鮮明になったことでした。多くの村でSeila(礎石)プログラムが実施され、村人の生活はかなり便利になったように思えました。殆どなかったNGO活動も数多く展開されていました。

 その反面、かつて見渡す限り続いていた森林は無残に破壊され、洪水や旱魃などの被害が頻発していました。開発の成果は見られたけれど、それが持続可能なものかどうか、危惧するところではあります。

しかし、村人たちの表情は昔のままでした。かつての仲間が涙を流しながら抱きついてきてくれたことに深く感動しました。同時に10年という月日の重さも感じました。村人たちの顔には皺が刻まれ、子供たちは早くも大人になっていました。抱っこしていた遊んでいた子供たちが、選挙スタッフになっていたり、子供を持つお母さんになっていたりetc私が未だ独身だと言うと、大変気の毒そうな顔をされました。

 州都・バンルンはエコ・ツーリズム開発が始まり、フランス人・ピエール氏によって素晴らしいエコ・ロッジが建てられていました。私はカンボジアでエコ・ツーリズムが開発されることを想定し、その経済効果をテーマに論文を書いたのですが、彼のようなチャレンジャーがいてこそ、新たな展開がスタートするのだ! と強く実感しました。

■(ラタナキリ州の変化については国際協力フォトギャラリー
光と影・カンボジアの10年」をご覧下さい)
■「2002年カンボジア地方選挙監視報告」(神奈川新聞掲載)


 このミッションにおいてもうひとつ印象的だったことは、東ティモールの独立指導者であるシャナナ・グスマン氏と共に活動した事です。

 シャナナ・グスマンは、インドネシアの圧制に対して立ち上がったゲリラのリーダーです。若き日はサッカー選手。その後ジャーナリストになり、ロマンティックな詩人でもありましたが、独立を求めて立ち上がり17年間闘い続けました。捕らえられて死刑判決(のちに終身刑に減刑)を受けましたが、世界的に広がった運動に抗し切れなくなったインドネシア政府によって釈放され、独立住民投票を控えた東ティモールに民族的英雄として帰ってきたのです。

 彼は4月に行われる大統領選挙を控えた身でありながら、我々と前年交わした約束を果たし、同じアジアの仲間としてカンボジアの選挙を支援するべくカンボジアにやってきていたのです。彼の約束に応じ、インターバンドも4月の大統領選挙を支援する事を約束しました。

3〜4月    
カンボジア除隊兵士支援と東ティモール大統領選挙監視




東ティモール大統領選挙当日、候補者のシャナナ・グスマン氏とアマラル氏はそろって投票をしました。 (2002年4月ディリ市にて)


 

 
 3月に入ると再びカンボジアに行きました。約3週間、コンポンスプー州、タケオ州で除隊兵士支援活動を本格的に立ち上げるべく、連日、村をまわって人々をインタビューし、政府機関やNGOとも協議を重ねました。

 帰国後まもなく4月には東ティモールで選挙監視活動を行いました。最初は4月14日の長野マラソンを走るつもりでエントリーしていたのですが、シャナナ・グスマンとの約束を果たすべく東ティモールの大統領選挙を支援する事になったため、こちらはキャンセル。15人の選挙監視員の団長として2001年8月以来の東ティモールを訪れました。

 飛行機の予約が一人分取れず、一人で西ティモールから陸路入国するなど、いきなりハプニングで始まりました。しかし、国際協力マガジンを使って本格的な公募を行ったミッションには、様々な経歴の魅力的な人々が参加し、各自の希望に添ってNGOや国際機関、自衛隊などを訪問するプログラム満載のミッションになりました。候補者訪問では、選挙前日の多忙な時間を使い、一時間近くもシャナナ・グスマンをインタビューすることができ、参加者の満足度も極めて高いものになったようです。

 (東ティモールでの活動については「琉球新報」に記事を書きましたので、是非お読み下さい)
■東ティモール大統領選挙監視報告「平和再建活動・NGOの試み
■国際協力フォトギャラリー「東ティモール

5〜6月    
阪神タイガースの快進撃
 

学生時代、夏は毎年子供たちを連れて南アルプスでキャンプの指導員を務めました。この年、阪神タイガースは21年ぶりに優勝しました!(1985年)


  この頃の関心は何と言っても、阪神タイガースの快進撃でした。星野監督に代わった今季、オープン戦は何と15勝3敗。開幕7連勝の勢いで首位を快走し、17年ぶりの優勝に向けて心躍る毎日が続きました。実は前回優勝の1985年は学生だったこともあって、連日のように球場に通って応援に魂を捧げていたんです。10月16日、神宮球場で味わった21年ぶり優勝の感激は、私の人生のクライマックスでした!!

夢よ再び! と今年も応援に燃えました。残念ながら惜しくも優勝は逃しましたが、今年こそ悪の権化・読売帝国主義を粉砕し、同志の方々と感激を共にしたいものです。阪神ファンの方がいらっしゃったら、是非、一緒に応援に行きましょう!

7〜8月   
カンボジア除隊兵士支援
尾瀬での休日。思わず走りたくなるよね!

クメールルージュの支配地域の村で。


 7月半ば、久しぶりに尾瀬に行きました。何度も行っていますが、大好きな場所のひとつです。夕暮れ時には辺りが光で満たされ、神々と対話できるのでは? と思ってしまうほど神秘的な風景でした。翌日は至仏山登山。高山植物が咲き乱れる登山道を歩くのは何とも楽しいものでした。青森の白神岳や屋久島の宮之浦岳など、最近は高さよりも自然の希少性を求めて山に登っています。最近の日本は画一的な開発が進み、神々どころかお化けも出ないような場所が増えてしまいましたが、週末の2日間であっても非日常世界が味わえる山の自然は、本当に貴重なものだと思います。

8月には再び3週間、カンボジアに行きました。タケオ州、コンポンスプー州での除隊兵士支援活動の本格的立ち上げに加え、バッタンバン州の旧ポル・ポト派支配地域でも活動を開始しました。2001年1月に調査に行って以来継続しているバッタンバン州での活動は大変大きな成果を挙げ、平和構築のモデルケースにもなっていますが、何よりも、大半の家族の生活が向上し、将来に新たな展望が生まれたことを嬉しく思いました。

■「DDRと除隊兵士支援活動
■「カンボジア除隊兵士支援活動写真館」のページを更新しましたのでご覧下さい。(2月17日更新)

9〜10月  
パキスタン選挙監視&カンボジア除隊兵士支援
トライバルエリアの投票所で、地域の長老と
 
 ANFREL(Asian Network for Free Elections)にとって、2002年度最大のイベントは10月10日に行われたパキスタン総選挙監視活動でした。インターバンドは15名の選挙監視員を派遣しました。インターバンドはNGOとしての独自性を追及すべく、ペシャワールに拠点を置き、アフガニスタンとの国境近くのトライバル・エリア(パキスタンの行政・警察権が及ばない部族支配地域)を含む地域で活動しました。

 東ティモール、およびパキスタンのミッションを実施した意味は、帰国した後にさらに実感することになりました。今回も公募で集まった15人は、「紛争後平和再建と民主化支援」という共通するテーマを追求する仲間でもあります。インターネットのチャットを通して出発前から情報交換を重ね、帰国後も、「選挙監視マニュアル」を参加者の立場から作成するなど、参加意識を継続してくれています。

 パキスタンの帰りには再びカンボジアに寄り、除隊兵士支援を行いました。
パキスタン選挙監視に関しては、下記も併せてご覧下さい。

■「NGOが行う選挙監視活動/独自性の追及と安全確保
■「2002年パキスタン総選挙監視ミッション報告」(ビデオ11分)
■「国際協力フォトギャラリー「パキスタン

11〜12月 
 妹の結婚と沖縄出張
お互いの両親と一緒に


 ドイツにいる妹、香が結婚しました。

環境工学が専門の妹は、現在ダルムシュッタット工科大学の博士課程で「水」の研究をしているのですが、11月9日、ルフトハンザ航空のパイロット、ディアック・ゾーダ−氏と結婚しました。ディアックは妹より3つ年下で、とてもやさしく気配りの細やかな青年。兄としてとても嬉しく思いました。印象的だったのは、相手方の両親が、ひとり息子の結婚を涙を流して喜んでいる姿でした。私の家族も温かいもてなしを受け、ドイツでの滞在はとても思い出深いものになりました。

結婚式はふたりの新居の近くにある、ディアックが子供の頃に通った教会で行われ、式の最後に私もスピーチをしました。ドイツでは結婚式の最後に寸志を集め、教会などに寄付するとのことですが、妹とディアックが相談した結果、集まった寄付金をサピエン・チェットに寄付してくれることになりました。スピーチでは除隊兵士支援の意義、そして、寄付金がカンボジアの環境問題を考える絵本になることなどを話しました。その後行われた結婚パーティーでは、スピーチの内容を友達に聞いたらしく式に出なかった人まで寄付金を渡してくれるなど大きな反響があり、とても感激しました。

■「サピエンチェットHP」 絵本の内容は「旅のレポート」に掲載されています。

 
  当初の計画では11月後半にはネパール選挙監視も計画しており、監視員募集もスタートしていたのですが、現地の政情不安定のため延期になりました。
 
 11月29日には、インターバンド10周年記念会を開催しました。

最近の活動報告としてNPO法人として認定されたこと、そしてパキスタンの選挙監視活動について報告を行ないました。また、首藤代表が「インターバンドの10年と未来への展望」というタイトルで講演を行ない、NGOとして取り組んできた紛争後平和再建と民主化支援の歴史について熱弁を奮いました。東京近辺のみならず、長野や関西など遠くから大勢の方々に参加して頂き、心から感謝しております。

12月半ばから新年にかけては沖縄で過ごしました。

かつてインターバンドや日本政府の選挙監視活動でご一緒した、沖縄の「南西地域産業活性化センター」の上杉勇司さんに、琉球大学や南西地域産業活性化センターでセミナーの講師を務める機会を作って頂きました。インターバンドの平和構築活動を「材料」にして、沖縄の未来や市民が参加する平和構築活動の在り方について語り合いました。参加者の方々のエネルギーを私も吸収し、様々な新しい発想を持つことが出来ました。

 私自身も沖縄の自然に魅せられたひとりですが、(多くの国で潜った経験と比較しても海の美しさは世界一だと思います!)沖縄の魅力はそれだけではありません。医食同源の考えに立ち、全国一の長寿をもたらしている食文化。そして布やガラス、音楽など、琉球文化の影響を受けた魅力的な文化。沖縄の独自性を活かした、人に幸福感をもたらす産業活性化プランについて調査を行いました。

日本で唯一太平洋戦争の地上戦が行われた沖縄は、さらに、歴史的にも地理的にもアジアと日本を結ぶ平和構築や開発の拠点になる可能性を持った場所だと思います。
 
 もっとも、21世紀の沖縄の在り方について熱く考え、発信しようとしている人々は、むしろ外部から来ている人に多いのでは? とも感じました。もちろん、これは私の限られた経験を通しての印象なのですが、沖縄という場が潜在的に持っている魅力に、現地の人はあまり気づいていないように思われてなりません。  
 伝統文化や自然を守ることは大切ですが、そのための有効な手段のひとつは、そこに、新しい創造のエネルギーを注ぎ込むことだと思います。地元の人々と沖縄を愛する世界中の人々が協力し合うことで、今ある自然や文化をベースに、新しい、より魅力的な文化が生まれるのではないでしょうか? 私もその一員になりたいと、決意を新たにした次第です。
 皆さんにとって2002年はどんな一年でしたか? 是非、教えて下さいね。

  2003年も素敵な一年になりますように!

教会での結婚式にて





西表島・仲間川と鬱蒼としたジャングル。マングローブの中、12キロをカヌーで旅しました。


竹富島の家並みには伝統的なたたずまいが残っています。